※説明書き・注意書きがかなり長いのですが、トラブル防止のためにご注文前に、最後まで必ずお読みください!
◆泥染めレザーとは…
世界でも珍しい、奄美大島伝統の染色技法『泥染め』を用いて染色された、唯一無二の天然皮革。
化学染料では表現できない深い黒さと茶褐色の色合いや、絞り柄ならではの一点物の色模様に恥じない素材になっています。
※写真③④参照
▼作品について
幻の口金「天溝がま口(押し口)」と、奄美大島の「泥染めレザー」を外装に用いた唯一無二の軽くて薄いのに大容量な『がま口財布』。
通常のがま口(口金)と違い、上側に巻き込むようにがま口(口金)の天溝に入れ込む作業は難しく、過去には職人が多く存在しておりました。
いかしながら現在において天溝がま口を扱える職人は国内に数人程度…と、言われています。
11-Works Factory-革のソムリエ-のブランドコンセプトの1つにメイドインジャパン「日本の伝統・文化をより身近に」を掲げていることから、古き良き文化を後世に残すため身近に使用する革の作品に取り入れております。
僕の作品はちょっとしたカーブや、円をモチーフにした作品が多いのですが、見た目の可愛らしさや美しさもありますが、カーブ(円)は『ご縁(円)』『円満』『縁(円)起』にかけて作品に取り入れております。
作品を手にしてくださった方や贈り物に選んでくださった方が、ちょっぴり幸せを感じてくださったらそれが『ご縁』です♪
※画像はサンプルになります
▼こんな方にお勧め!
コンパクトなお財布だと、小銭の出し入れが大変…
→取り出し可能な「すっぽりコインポケット」で、取り出しが簡単!
お札が2つ折りで入らない…
→2つに折って入れてお札ストッパー(兼金具当て)で挟むだけ!
カードの入れられる枚数が少ない…
→最大10枚のカードが収納できます!
※硬貨やお札の枚数により増減します
取り出しにもたつく…
→1アクション(指2本)で開けられるので、スピーディー♪
良いデザインの物が…
→世界三大染物にも認められている「奄美大島・泥染め」を革に施しているので、唯一無二の存在感!
結局、厚みが出る…
お札10枚、硬貨20枚、カード10枚入れても、その厚み『約3cm』
※硬貨の配置により前後がございます
▼仕様
本体メインポケット×1
すっぽりコインポケット×1
※すっぽりコインポケットを中仕切りにすることで、両側にそれぞれとコインケースで3部屋に分けることが出来ます
※すっぽりコインケポケットは、カードポケットとしてもご利用いただけます
▼容量
お札×10枚
硬貨×20枚
カード×10枚
※入れる順番や入れ方により、前後する場合がございます
※カードの枚数を減らすと、お札や硬貨の収納量を増やせます(その逆も可)
※上記数字は最大量の目安です、過度な詰込みは口金の変形やお財布の形状を変化させる場合がございます
※通常時は、最大量の5割~7割程度でお使いください
▼サイズ
横:約14cm
縦:約10cm
厚み:約1cm
重さ:60g~65g程度
※天然素材を使用しているため、個体差がございます
▼使用している革
本体:奄美大島・泥染めレザー
コインポケット:姫路レザー・A級品
◆革のお手入れについて
レザー(革)は本来、動物のスキン(皮)です。
人間の皮膚と同じようにスキンケアをしないと、油分が失われ「ひび割れ」や「劣化」の原因となる場合がございます。
適度に保湿(ケア)することで、綺麗な経年変化と革の表情を楽しむことが出来ます。
また、適度にオイル(ワックス)を入れることで、普段の防汚・防滴効果を得ることも出来ます。
■ご理解いただきたい事
オーダー制作品のため、ご注文後のキャンセル・内容変更等はお受けできません。
その為、ご注文~お届けまで2週~1ヶ月程度(混雑時は超過する場合あり)かかる場合がございます。
納期のご相談、ご質問はお気軽に♪
天然の本革を使用しておりますので、動物が生前におった傷やシワ・血筋がある場合がございます
泥染めの豚革には、豚の生前の擦れたような傷(革が毛羽立つような傷)がある場合がございます
このような場合でも、ご利用上問題がない場合は作品に使用しております
作品制作の過程において加わる革への圧力等によって僅かな傷やスレ、へこみが生じる場合がございますがご利用上問題がない場合は作品として販売させていただいております